top news overview program call about us archive contact link en

概要

FAQ  

○ IVRCとは何ですか?

IVRC とは、「国際学生バーチャルリアリティーコンテスト」のことです。1993年より開催されている、世界で最も歴史のあるバーチャルリアリティ技術を中心としたインタラクティブ作品のコンテストです。IVRC2004から、フランス Laval Virtual のコンテストにて優秀な成績を収めたチームを招待し、国際化を志すことから、英語名称を「International collegiate Virtual Reality Contest」へ改称しました。 IVRC2010ではカーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University's Entertainment Technology Center Silicon Valley Campus)の学内コンテスト覇者も決勝大会で作品展示を行います。


○ 参加者は学生でなければなりませんか?また専門学校等でも参加できますか?

代表者が小中高等学校、専修学校、短期大学、高専、大学、研究科(大学院)等の所属であれば問題ありません(ac,edドメインと同じ解釈とします)。メンバーに企業所属の社会人等が「任意の個人として」参加している場合は、協力者としての参加を認めます。


○ 参加者は必ずグループである必要がありますか?

制作を行う技術や時間があれば、1名のみで構成されたチームも応募可能です。


○ 「未発表の作品」とはどのレベルですか?

原則として、作品が未発表作品であることを指します。ただし既存の作品を改良したものや、学会等で発表した基礎技術を応用したものは企画内容に応じて「未発表の作品」として認める事があります。基準としては他のコンテスト等での受賞等の経歴が無いこととします。もちろん『名前を変えただけ』といった改良では『新規性が乏しい作品』として審査される可能性はあります。


○ 作品のサイズに制限はないのですか?

1.8mW×1.8mD×2.0mH以内に収めてください。


○ 1.8mx1.8mでは、とても目標とするプロジェクタの投影距離が得られません…

会場の実際の配置が許す場合には、展示スペース外にプロジェクタのためのバックヤードなどを提供したいと考えています。また、例えば展示機材が1.8mx1.8m に収まるのであれば、体験者および来場者の安全が確保されることを前提に「歩行感覚提示デバイス」を制作し、「会場内を歩き回る」といったアプリケーションを設定するといった企画内容もご相談いただければ、展示して頂くことができるかと考えます。


○ 過去のIVRCと比べて制作費援助やスペースが小さいようなのですが…

IVRCは10年記念大会(2002年度)より大規模な作品を主体としたコンテストから、小・中規模の作品を主体としたコンテストへと生まれ変わりました。従来多人数で作品を制作していたチームは、2作品の応募にチャレンジしていただくことが可能かと思います。


○ 企画書を実現するには制作費が足らないのですが…

実際に作品を実現するにあたって必要となる経費についてIVRCは関与いたしません。協力企業や備品の貸借は各参加チームの責任において行っていただいて結構です。


○ どのような作品がプレゼンテーション審査において有利ですか?

プレゼンテーション審査の審査員は、VR界における産業、学術専門家などのプロフェッショナルで構成されています。各審査員が、作品企画の技術的/芸術的新規性や作品の将来性、実現可能性を総合的に判断します。例えば、審査員の一人に、実際に活躍されいるベンチャービジネス起業家がいらっしゃった場合、あなたの作品の実現可能性と収益性、社会へのインパクトなどを基準に判断することでしょう。


○ どのような審査員がプレゼンテーション審査に参加しますか?

これは参加者の戦略上、重要な情報ですので現段階では公開されません。確実にいえることは、IVRCの理念に興味と関心、そして賛同の意思を持った人々であるということです。彼らの期待を裏切る事は、予選落ちに繋がる事は間違いないでしょう。現段階の予告として、世界の舞台で活躍するVRの研究者、VR産業界のプロフェッショナル、ゲーム・アミューズメント業界のプロフェッショナル、マスコミ関係…と最高の審査員を予定しています。付け加えるならば、審査員は「学生の作品」ではなく、発表者をプロフェッショナルとみなして発表者に辛辣な質疑応答をするでしょう。虚勢はともかく、うそやごまかしは最大の減点につながりますので、判らない事があってもパニックに陥らないように。審査員は建設的で教育的な立場で質問をしていることをお忘れなく。


○ どんな企画でも良いのでしょうか?

学生を中心としたグループによって企画提案された「バーチャルリアリティをはじめとするインタラクティブ技術」を利用した未発表の作品で、展示体験可能な作品であればどのような企画でも構いません。但し、火や水など通常の展示が困難と思われるもの、安全性を十分に考慮しないもの、公序良俗や社会的に問題のある作品(差別や中傷)等は企画書審査の段階で落選する可能性があります。


○ 制作はいつから始めればよいのでしょうか?

プレゼンテーション審査を通過したチームのみに実際の制作・展示を行っていただきます。但し、制作開始は特に定めておりませんので、プロトタイプ制作など、自信のある方は早めに始めておくことは勝利への第一歩かもしれません(プレゼンテーション審査において、プロトタイプや模型を使った発表は強力な説得力要素になることでしょう!)。


○ 技術的に制作が不安なのですが…

あなたの技術的不安はどのような部分ですか?IVRCはバーチャルリアリティやインタラクティブ技術を利用したコンテストであり、あなたのイマジネーションを体験可能な状態にする「技術」は最低限必要です。しかしながら、審査においては「作品企画の技術的/芸術的新規性」を重視しています。つまり「先進技術的の先端」と「人類に及ぼす芸術的新規性」は等価に扱われます。


○ 自分の企画が「体験可能」になるような技術を持ち合わせていないのですが…

まずは企画を提出する前に、いろいろな「挑戦」をしてみてください。技術的な裏打ちをするための調査をする、エンジニアリングに秀でた協力者を探す、企画を実現可能なレベルまで練りこむ…全ての参加チームは、さまざまな挑戦の上に、自分たちのイマジネーションを「体験可能な状態」にしています。


○ Adobe Acrobat PDF 形式を書き出せるソフトウェアのライセンスをもっていないのですが…

Create Adobe PDF Onlineにて、登録後、5ファイルまで、試用期間として無料で変換サービスを利用することもできます。このほか、TeXから、PDF に変換するソフトウェアなども公開されています。 また、 http://www9.plala.or.jp/trueroad/pdf-make/ にて Ghostscript を利用して、フリーソフトで PDF を作成する方法を細田 真道さんが紹介しています。


○ メンバーは、何人ぐらいが望ましいのでしょうか?

特に制限等は設けておりません。人手が必要ならば、制作期間だけ手伝ってくれるメンバーを増やすのも良いかと思います。

I V R C (c) 1 9 9 9 - 2 0 2 4