[[FrontPage]]
**委員用ページトップ [#g8f8d52a]
ページの編集と委員用ページの閲覧にはログインが必要です。ログインのユーザ名は force パスワードは tactile です。~
管理者用パスワードは tokyo です。
2011年以前の情報は[[Committee委員用ページ2011]]に移動しました。
** 研究会リストおよび写真 [#v231bd91]
-[[研究会リストおよび写真>CommitteeSIGListWPhoto]]
** 委員リスト詳細 [#i8b7368e]
-[[委員リスト詳細>CommitteeMember]]
**研究会運営資料 [#p3c432dc]
//[[研究委員会マニュアル2013(VR学会)>http://www.vrsj.org/wp-content/uploads/2013/07/Manual2013_0730.pdf]]
[[研究委員会マニュアル>http://www.vrsj.org/sigs/list/sigsform/]] VR研報告Vol.?? が毎年変更されるので注意.
//&ref(Manual2012.pdf);'''(更新しました)'''
&ref(著作権委任状.doc);
&ref(研究会資料書式.doc);
**学会研究委員会への報告等 [#v52c9795]
[[Committee計画書報告書]]
**研究会参加申込CGI等のURL [#s63e454a]
-利用者用
-- 発表申込URL http://sighaptics.org/submission/
-- 参加登録URL http://sighaptics.org/submission/participate.php
-管理者用 パスワードはWikiと一緒
--登録情報と論文のダウンロード http://sighaptics.org/submission/download.php
**第18回研究会資料 [#s65e8b43]
--自由討論会アイディアメモ&ref(2017-3-forum-idea.pdf);
**第16回研究会資料 [#x5e7c506]
--第16回予稿集 &ref(proceedings_2015-11-bw3.pdf);
--アルバイト領収書(力触覚研究会),アルバイト領収書(VR工学部会) &ref(2015-11-receipt4arbeit.doc);
--参加者名簿 (登録者分および白紙予備) &ref(2015-11-参加者記名帳3-reg01.doc);&ref(2015-11-参加者記名帳3.doc);
--資料集領収書(力触覚研究会)&ref(2015-11-資料領収書.docx);
--懇親会領収書(力触覚研究会)&ref(2015-11-懇親会代金領収書.doc);
--著作権委任状 (登録者分および白紙予備)&ref(2015-11-著作権行使の委任状-reg01.docx);
--受付手順 &ref(2015-11-受付手順.doc);
--運営委員会議事録 &ref(研究委員会議事録151125.docx);
**第14回研究会資料 [#x5e7c506]
--研究会議事メモ &ref(研究委員会議事メモ150302.docx);
**第13回研究会資料 [#x5e7c506]
--予稿集 &ref(HDC13proceedings-grey.pdf);
--研究会議事資料 &ref(研究委員会議事資料141109.docx);
--研究会議事メモ &ref(研究委員会議事メモ141109.docx);
**第12回研究会資料 [#x5e7c506]
-研究会議事資料 &ref(研究委員会議事資料140318.doc); &ref(触覚イベント検討資料_k4_meiryo.pdf);
-研究会議事メモ &ref(研究委員会議事メモ140318.doc);
**第11回研究会資料 [#v18e15f8]
--予稿集 &ref(2013-11-proceedings-v1-g-s.pdf);
--予稿集コメント &ref(2013-11-proceedings-v1-g-s_comment.pdf);
--予稿集v2 &ref(2013-11-proceedings-v2-s.pdf);
--領収書の原稿 差し込み文書→完了で出来上がります(&ref(領収書.docx);&ref(領収書.xlsx);)
--研究会議事資料 &ref(研究委員会議事資料131108.docx);
--研究会議事メモ &ref(研究委員会議事メモ131108.docx);
**第10回研究会資料 [#v18e15f8]
--議事資料&ref(研究委員会議事資料130313.doc);,議事メモ&ref(研究委員会議事メモ130313.doc);
**第9回研究会資料 [#l61b7f2a]
--目次&ref(09thfront-TOC_ver1.doc);
--予稿集(ページ割り振り)&ref(9th_pages.pdf);
--予稿集(ページ割り振り、フォント埋め込み、グレースケール化)&ref(9th_pages_fontEmbedded_grayscale_v3.pdf);
--議事資料&ref(研究委員会議事資料121115.doc);,議事メモ&ref(研究委員会議事メモ121115.doc);
**第8回研究会資料 [#l61b7f2a]
--目次&ref(08thfront-TOC0226_v1.doc);
--予稿集(ページ割り振り)&ref(8th_pages.pdf);
--予稿集(ページ割り振り、フォント埋め込み、グレースケール化)&ref(8th_pages_fontEmbedded_grayscale.pdf);
--議事資料&ref(研究委員会議事資料120313.doc);,議事メモ&ref(研究委員会議事メモ120313.doc);
**研究会準備(時系列) [#w8651045]
-開催準備
--開催時期、場所を学会誌に掲載
--会場手配(発表、懇親会)
--発表申込ページ(開催情報、テンプレートファイル作成)
--運営委員会への開催案内、投稿依頼
--案内ML(学会NL,HapInfo,共催研究会ML)に案内
--発表締切の延長有無を検討
-プログラム作成,資料作成等
--プログラム編成(暫定プログラム公開)
--交通案内をWEBに掲載
--運営委員会への参加依頼
--案内ML(学会NL,HapInfo,共催研究会ML)に案内
--運営委員会 参加者調査(昼食の数が決定)
--論文提出締切のリマインド
--予稿集作成、支払い、印刷、会場への発送
--プログラム確定
--議事資料 作成(議題、会計情報入力)・確認
-当日準備内容の確認
**研究会当日に必要なもの [#q415342f]
-&ref(受付手順.doc);(受付担当者に渡す,適宜修正)
-&ref(参加者記名帳3.doc);(数枚,''受付時に領収書発行の記録を入れる''.所属学会欄は共催相手に応じて毎回修正要),参加登録者一覧プリントアウト(確認用)
-&ref(資料集代金領収書.pdf);(回数と金額は毎回更新要),
-&ref(懇親会費領収書.pdf);(回数と金額は毎回更新要)
-アルバイト代現金とアルバイト代領収書,お釣り&運営委員会昼食代用現金,筆記用具,著作権委任状,座長用タイマー,特集号・次回研究会・関連イベント等の案内類, -Twitterに関する案内?
--受付アルバイトは朝(はじめ)は必要だが、午後~はなしで良い。
--セッションの運営にはアルバイトは不要。予算が限られるので、注意が必要。
-運営委員会議事資料,(お茶と弁当)
-その他(抜けているものを追記して下さい)
--発表スケジュールを印刷したもの(著作権行使の委任状の有無をチェックするため)
--昼食案内、交通案内など(できれば)
**印刷部数と参加者数(学会事務局に2部送付必要) [#abd32ad4]
-第1回 /73名,
-第2回 -(共催のため印刷せず),
-第3回 38部/56名,
-第4回 40部/47名,
-第5回 35部/36名,
-第6回 52部/69名,
-第7回 21部(1部は別途購入)/34名,
-第8回 29部/37名,
-第9回 31部/46名,
-第10回
-第11回 14部/19名
-第13回 12部/19名
**その他幹事のお仕事 [#a1b55638]
-共催依頼(SICE SI触覚部会,VR工学部会)
--信学会,電気学会については特になし.
-活動報告 3月
-助成申請 3月
-大会OS 9月
--通常OS
--展示OS
-中間報告書 8月
-名簿
--https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AtxyimAroNftdEtScVBJUTBpOW1BVTROQnlRbkVUNXc&usp=drive_web#gid=0