ハプティクス研究委員会では,3月19,20日に電気通信大学にて第22回研究会を開催予定です.ぜひ,皆様の積極的なご発表,ご参加をお待ちしております.
ハプティクス研究委員会では,3月19,20日に電気通信大学にて第22回研究会を開催予定です.
本研究会は発表者・参加者が深く議論できる良い機会です.
卒業・修了研究の一区切りついた内容,
WHC2019@東京の前に深く議論したい内容,
着想段階でこれから発展させたい内容など,
是非ともこの機会にご発表を検討いただけますと幸いです.
なお,今回は電気通信大学の関連研究室の見学も計画しております.
ぜひ,皆様の積極的なご発表,ご参加をお待ちしております.
- 日時:2019年3月19日(火),20日(水)
- 場所:
-- 電気通信大学 西10号館233講義室(大会議室)
-- 〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
-- [[アクセス>https://www.uec.ac.jp/about/profile/access/]] 右図中, 56番の建物の2階 [[Google Map>http://bit.ly/2So1qnZ]]
-- &ref(https://www.uec.ac.jp/about/profile/access/images/pct02.gif,right,キャンパスマップ,zoom,400x400,nowrap); &ref(https://www.uec.ac.jp/about/profile/access/images/pct03.gif,right,学内マップ,zoom,400x400,right,nowrap);
- ''講演申込締切:&color(red){2019年2月5日(火)}; (厳守.延長しません)''
- ''原稿締切予定:&color(red){2019年2月26日(火)}; (厳守.延長しません)''
- 共催 (予定):計測自動制御学会 SI部門 触覚部会,電気学会 C部門 知覚情報技術委員会
- 協賛 (予定):電気学会 触覚デバイスのためのアクチュエーション技術協同研究委員会
**申し込み [#y3e3d9f6]
-申込は[[電気学会>http://www.iee.jp/?post_type=custom_event&p=19862]]の[[申込フォーム>https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-paper.cgi?workshopid=SBW00006052]]よりおねがいします.
//詳細が決まり次第,こちらに掲載します.
//-研究会への参加料は無料です(当日参加も可能です).予稿集を購入される場合は2000円を会場で現金でお支払いください.
//- ※ アクセス規制等がある場合はvrsj-haptic-kanji[at]googlegroups.comまでご連絡ください。
- 原稿フォーマット:
-フォーマットは[[電気学会フォーマット>https://www.iee.jp/?page_id=4843]]にておねがいします.
//詳細が決まり次第,こちらに掲載します.
** 発表要領 [#yd31cb7a]
- PC用プロジェクタを用意します.PCの持参が困難な場合には,事前にご相談くださ
い.
- 質疑を含む1件あたりの時間は30分 (予定)です.発表は18~20分を目安として下さい.
** プログラム [#c7852068]
- 研究室見学予定:
-- [[梶本研究室>http://kaji-lab.jp/ja/index.php]]
-- [[水野研究室>http://www.italab.inf.uec.ac.jp/]]
-- [[横井研究室>http://www.hi.mce.uec.ac.jp/yklab/]]
-- [[広田研究室>http://www.hirota-lab.sumomo.ne.jp/]],[[野嶋研究室>http://www.nojilab.org]]