[[FrontPage]]
研究会は東京工業大学 長谷川先生のお世話により東京工業大学すずかけ台キャンパスにて開催させていただきました.39名のご参加をいただき盛会のうちに終了いたしました.2日目には長谷川先生にご尽力いただき,佐藤研,長谷川研をはじめとした関連研究室を数多く見学させていただきました.ありがとうございます.
CENTER:&ref(第17回研究会/20160318_133453.jpg,14%); &ref(第17回研究会/20160319_111154.jpg,14%); &ref(第17回研究会/20160319_111611.jpg,14%); &ref(第17回研究会/20160319_114015.jpg,14%);
CENTER:&ref(第17回研究会/20160318_133453.jpg,5%); &ref(第17回研究会/20160319_111154.jpg,5%); &ref(第17回研究会/20160319_111611.jpg,5%); &ref(第17回研究会/20160319_114015.jpg,5%);
- 日時: ''2016年3月18日,19日''
- 場所: 東京工業大学 すずかけ台キャンパス すずかけホール2F集会室1
(〒226-8503 神奈川県横浜市 緑区長津田町4259)&br;参考資料: http://silvia.mn.ee.titech.ac.jp/kaijou.pdf
- 発表申込:2016年1月上旬
- 予稿締切:2016年2月上旬
- 参加申込: どなたでも研究会に御参加いただけます.なお,資料集を希望される方は資料集代として電子情報通信学会,日本VR学会,計測自動制御学会
//電気学会
会員2,500円,非会員3,000円を受付にてお支払いください.事前登録は必要ありません.
//また資料集代は2,500円または3,000円になります.以上よろしくお願い致します.
//どなたでも研究会に御参加いただけますが、資料と懇親会の準備の都合上、''事前に参加登録を御願いします''.
//なお、資料集を希望される方は資料集代として''2,000円''を受付にてお支払いください.
- 懇親会:18日午後5時半~ R2棟1階で行います。[[こちら:http://goo.gl/forms/97QLy7y8OO]]からご登録ください。
- 共催:
計測自動制御学会 SI部門 [[VR工学部会>http://vrlab.meijo-u.ac.jp/sice-vr/]](予定), [[触覚部会>https://sites.google.com/site/sicehaptics/]]
(予定), [[電子情報通信学会HIP研究会>http://www.ieice.org/~hip/]](予定),
電気学会C部門触覚提示デバイスの高度化調査専門委員会(予定)
//電気学会触覚デバイスの高度化協同研究会
**発表申し込み [#s87623b2]
- 発表申し込み,原稿提出方法:
[[IEICEのサイト>https://www.ieice.org/ken/form/index.php?tgs_regid=1788ad577e0acaf196a84edb3fca37b5c1c485ffcb25502a0bc789496911ed92&tgid=IEICE-HIP&lang=]]より申し込みください.
- 原稿フォーマット:[[IEICEへのリンク>http://www.ieice.org/jpn/kenkyuukai/shorui.htmll]]
- 発表要領~
PC用プロジェクタを用意します.PCの持参が困難な場合には,事前にご相談くださ
い.
質疑を含む1件あたりの時間は30分(予定)です.発表は18~20分を目安として下さい.
**プログラム [#a4c005c0]
2016年 3月18日(金) 13:00 - 17:20
2016年 3月19日(土) 09:00 - 12:00
- 詳細は [[IEICEのページ>http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=1788ad577e0acaf196a84edb3fca37b5c1c485ffcb25502a0bc789496911ed92&tgid=IEICE-HIP&lang=]] を御覧ください。
-3/19(土)の午後から[[佐藤誠先生の退職記念講演会、最終講義、祝賀会>http://sklab-www.pi.titech.ac.jp/lastlecture/]]を予定しております。こちらにもぜひご参加ください。
|3/18| | | |
|13:00-13:30|HDC17-01|[[MEMS技術を用いた指触覚呈示デバイスの設計と開発>http://www.ieice.org/ken/paper/20160318lbgY/]]|○足立 丈宗,松本 康義,猪俣 泰気,星 陽一,曽根 順治 (東京工芸大)|
|13:30-14:00|HDC17-02|[[ストリートダンス訓練のためのワイヤ駆動型全身力覚提示装置>http://www.ieice.org/ken/paper/20160318Jb6c/]]|○川崎 太雅,赤羽 克仁,長谷川 晶一,佐藤 誠 (東工大)|
|14:00-14:30|HDC17-03|[[弾性表面波皮膚感覚ディスプレイの周波数特性>http://www.ieice.org/ken/paper/20160318SbHE/]]|○佐藤 史樹,山口 大介,原 正之,高崎 正也,石野 裕二,水野 毅(埼玉大)|
|14:30-15:00|HDC17-04|[[没入型VRインタラクションのためのウェアラブル手首力覚提示装置>http://www.ieice.org/ken/paper/201603180bHg/]]|○永井 一樹,銭 亦甝,赤羽 克仁,佐藤 誠(東工大)|
|15:00-15:20|15:00-15:20|休憩 ( 20分 )||
|15:20-15:50|HDC17-05|[[ストリング駆動型の力覚提示装置における張力制御に関する検討>http://www.ieice.org/ken/paper/20160318FbHg/]]|○銭 亦甝,赤羽 克仁,佐藤 誠(東工大)|
|15:50-16:20|HDC17-06|[[手首力覚提示による手術教示システムに関する研究>http://www.ieice.org/ken/paper/20160318vbH7/]]|○田中 駿,神田 輝,赤羽 克仁(東工大),田中 弘美(立命館大),佐藤 誠(東工大)|
|16:20-16:50|HDC17-07|[[磁気的干渉の少ない多指力覚提示装置の提案>http://www.ieice.org/ken/paper/20160318KbHI/]]|○内山 貴雄,赤羽 克仁,佐藤 誠(東工大),広田 光一(電通大)|
|16:50-17:20|HDC17-08|[[3D物体に対する手への多点力覚提示アルゴリズム>http://www.ieice.org/ken/paper/20160318BbHj/]]|○山崎 朱華(東京農工大),広田 光一(電通大),藤本 雄一郎,藤田 欣也(東京農工大)|
|||||
|3/19|| | |
|9:30-10:00|HDC17-10|[[伝統的画材の触感フィードバックを提示する ペイントシステムの構築>http://www.ieice.org/ken/paper/20160319cbhj/]]|○田中 博和,仲谷 正史,南澤 孝太(KMD)|
|10:00-10:30|HDC17-11|[[運動主体感における行為の自由性と結果の情動価の相互作用>http://www.ieice.org/ken/paper/20160319gbhL/]]|○田中 拓海,川畑 秀明(慶大)|
|10:30-11:00|HDC17-12|[[腱電気刺激を用いたハプティックインタフェースにおける刺激パラメータと生起力覚量の関係>http://www.ieice.org/ken/paper/20160319jb7E/]]|○高橋哲史,田辺 健太,梶本 裕之(電通大)|
|11:00-12:00| |ラボツアー(予定)| |