11月1日(月) | | | |
10:30 | HDC5-1 | 力覚応答可能な多孔質体モデルの開発 | ○黒田 嘉宏, 芦田 洋敏, 井村 誠孝, 大城 理(大阪大学) |
11:00 | HDC5-2 | ダイラタント流体を用いた媒体制御型力触覚提示装置の開発 | ○吉元 俊輔, 濱田 友貴, 徳井 隆博, 末竹 哲也, 井村 誠孝, 黒田 嘉宏, 大城 理(大阪大学) |
11:30 | HDC5-3 | タッチパネルインタフェースにおける剪断力による2.5次元触覚提示についての検討 | ○嵯峨 智, 出口 光一郎 (東北大学) |
| | 昼休み | |
13:00 | HDC5-4 | 牽引力錯覚とトルク感覚の融合に関する研究 | ○雨宮 智浩(NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |
13:30 | HDC5-5 | 擬似凹凸知覚に必要な指腹への刺激要素特定 | ○湯村 武士(大阪大学) , 橋本 悠希, 米村 朋子, 飯塚 博幸, 安藤英由樹, 前田太郎(大阪大学, 科学技術振興機構CREST) |
14:00 | HDC5-6 | 実空間に投影された3Dキャラクターとの触覚インタラクション | ○南澤 孝太(慶應義塾大学), 吉田 匠(東京大学), 清水 啓太郎, 黒木 帝聡(慶應義塾大学), 家室 証(東京大学), 舘 暲(慶應義塾大学) |
| | 休憩 | |
14:40 | HDC5-7 | 指腹への振動触刺激による慣性・粘性の錯覚 | ○岡本 正吾(名古屋大学), 昆陽 雅司(東北大学), 田所 諭(東北大学) |
15:10 | HDC5-8 | 仮想能動触を介した疑似力覚の呈示 | ○昆陽 雅司, 土屋 翔(東北大学), 岡本 正吾(名古屋大学), 田所 諭(東北大学) |
15:40 | HDC5-9 | 疑似力覚提示装置とVCの組み合わせにおける問題点の検討 | ○藤田 欣也, 鎌田 勝寛, 鈴木 啓介(東京農工大学) |
16:15 | | オープン討論会 (続:力覚提示の新潮流 ~知覚特性を利用したバーチャルな力覚提示~) | 座長:黒田 嘉宏(大阪大学), 仲谷 正史(資生堂リサーチセンター) , 藤田 欣也(東京農工大学) |
17:00 | | 送迎バス出発(予定) | |
18:30 | | 懇親会 | |
11月2日(火) | | | |
10:00 | HDC5-10 | バイオフィードバックによる高忠実力覚提示装置の提案 | ○淺田 惇一, 赤羽 克仁, 佐藤 誠(東京工業大学) |
10:30 | HDC5-11 | 指腹部内部の温度時空間分布を記述する有限要素シミュレーションの研究 | ○仲谷 正史(元 東京大学), 舘 暲(慶應義塾大学) |
11:00 | HDC5-12 | 電気刺激を用いた指先への滑り感提示 | ○岡部 浩之 , 大原 淳, 蜂須 拓, 古川 正紘, 福嶋 政期, 梶本 裕之(電気通信大学) |
11:30 | HDC5-13 | 有限要素法を用いた受容器応答推定に基づく経皮電気刺激の信号設計 | ○佐藤 克成(東京大学), 舘 暲(慶應大学) |
| | 休憩 | |
13:00 | HDC5-14 | 自己言及性と双方向性を考慮した触覚センシング-粗さ計測実験を通じた有効性の検証とヒトの触覚評価に関する基礎検討- | ○田中 由浩, 堀田 祥弘, 佐野 明人, 藤本 英雄(名古屋工業大学) |
13:30 | HDC5-15 | ボイスコイルを用いた軽量な触覚提示装置に関する提案 | ○赤羽 克仁, 兪 晨曦, 佐藤 誠(東京工業大学) |
14:00 | HDC5-16 | GPUによるオンラインリメッシュ型柔軟物変形シミュレーションの高速化 | ○田川 和義, 佐々木 康行, 田中 弘美(立命館大学) |
14:30 | | 研究室見学のため移動 | |
15:30 | | 研究室見学 | 昆陽先生、嵯峨先生のお世話により、東北大学の触覚に関連する研究室を見学していただくことができます |
17:00 | | 解散 | |